赤用、もしくは黒用に新しく
サソリBCで出るようになった(?)と噂の
セルケトリングが欲しい
第七猫です、こんにちわ。
何気に白門でAHを覗いていると、
「サソリBCタイマン6連戦」の
募集シャウトがあったので、
シーフで参戦してきました!
最近
黒ソロばかりで金策もまったく手付かず、ENMもハズレばかり暗殺クエ
でも高級品ゲットならずと不調続きでしたが、
終止符を撃ちに気合入れて
行きましたよ!( ^ω^)ノ
問題無く勝利を収めつつ、
第七猫オーブ待望の
ドロップは!
・上質なサソリの甲殻
・エクスパンジャー
・アヌビスナイフ
・パルメリンシールド
・雄羊の角
・フェニックスの尾俺\(^o^)/オワタ!オール店売りで
15000ギルくらいになりましt
il||li_| ̄|○ il||li
雄羊の角とか、もうね…羊が
どこにいるのかと小一時間…
結局6戦やって、
ダマイン2、ダマ織1が出ました。
セルケトリングと劇毒は今回は
姿を見せず。ん〜恥ずかしがり屋さん!(泣
第七猫ちゃん、涙目!!(マジで
…さて、
悪夢のようなドロップBCを終え、カカッとエリアサーチでムバ新を
チェック!今日は
D−11に先客が居る模様。ある意味これは他の狩場を
調査するチャンスとばかりに黒に着替え行ってきました
ムバ新へ!
〜概要〜
【狩場】:ムバルポロス新市街G−8、H−8(中央通路)
【敵】:Goblin Foremanのペット、Goblin's Bat(Lv61〜63)
【検証】:黒/忍 Lv58
【移動】:自国OP→北グスタ→南グスタ→北グスタ→ムバ旧→ムバ新
(自国より14分程:マイちょこ棒使用時)
〜詳細〜
●狩場とキャンプポイント(`・∀・´)

ムバ新の
発火薬扉を超えた先の通路の一角を陣取ります。今回のキャンプ
場所は、完全にゴブの視界外に居る事が(恐らく)
出来ない為、ヒール毎に
トンコウ必須です。獣ゴブと弓ゴブが同じエリアを徘徊しています。
一撃でペットを葬れるようになってからが
美味しい狩場だと思われます。
この狩場へは
発火薬が必須です。移動の詳細は次で説明します。
移動には手間が掛かりますが、一度現地へ着いてしまえばライバルが来る
可能性は非常に低く、ほぼ
独占して狩りを進める事ができる為お勧めです。
●移動
まずはムバ旧への入口ですが、北グスタから
2つの入口がある事を確認下さい。
上の図の?、?に入口があり、ムバ内で
エスケプを使うと?の入口に現れます。
?の入口よりムバ旧へ入り、図の
赤線に沿って北側のエリアチェンジから
ムバ新へ入りましょう。以下にムバ新の詳細図を。

ムバ新の北側から入ったら、まずは進んでスグにある
発火薬扉の開閉状況を
見てみましょう。この時の扉の開閉状況で、
狩場への手間が決まります。
まずはワーストケースから説明。
この詳細図の中にある、
STEP1:発火薬扉B(青線)が開いていた場合最悪のパターンです。まずはA側の扉を開けに、
ムバ新の南側へ移動を
しなくてはいけません。B扉が開いている事を確認したら、
泣きながらエスケプを使って最初の図の
?の入口まで戻ります。
戻ったらスグ南に位置する
?の入口へ移動し、そこからムバ旧へ入ります。
?の入口から入ったら
青線に沿って、南通路を移動し南エリアチェンジから
ムバ新へ入ります。するとムバ新南の発火薬扉は、
必ず向かって左手の扉が
開いてますのでそこを通過し、突き当たりにある発火薬点火装置に
発火薬をトレードします(ムバ新:F−10です)
この時注意して欲しいのが、発火薬をトレードする装置の周りには
とてとてのゴブ、バグベアが3匹程徘徊していますのでトレードする瞬間に
見つかってはいけません。3匹が明後日の方向を向いた時に素早く
トンコウを切り、
カカッと装置に発火薬を
トレードしましょう。
無事、爆発が起こったらすぐさまトンコウを使い、
安全確保の上エスケプを
詠唱しましょう。一旦北グスタの?入口に出ますので、そこからまた
?の
入口へ入り、北側のムバ新へのエリア目指して進みます。(
赤線に沿って)
STEP2:発火薬扉A(緑線)が開いている場合北側の
発火薬扉Aが開いていた場合、もしくはSTEP1で
南を点火してきた場合はそのまま発火薬扉Aを素通りして、北側の発火装置を目指します。
上の拡大図でいう、
F−6とG−6の境界当たりです。
ここへ到着する事が出来たら、ここでも発火薬を装置にトレードし爆発を
起こさせる必要があります。南側へ行った人なら分かると思いますが、この
装置の周りには
とてとてのゴブ・バグベアが3〜4匹徘徊していますので
絶対に
見つかってはいけませんΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ

こんな感じでゴブ・バグベアが徘徊しています。念のため
リレイズをかけて
おくと
GOODですが、死に場所を選ばないと
起き上がれない状況にも
十分なり得ますので、万が一の死に場所もしっかり決めておきましょう。
(そこまで移動できるだけの余力があるかは…)
ちなみに発火薬をトレードした後、
ドカァ〜〜〜ンという音が鳴りしばらく
硬直して
動けません(笑
この間3秒程ですが、いつもドキドキしながら
トンコウマクロを連打して
いたりします(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
無事、F−6発火薬装置を点火する事ができたらそのまま
発火薬扉へ戻ります。
すると
発火薬扉B(青線)が開いてますので、そのまま南下していきます。
突き当たりの角ばった通路に獣ゴブと弓ゴブが徘徊しています。
そのちょっと右奥に
一段下がった広場があり、向かって
左奥に樽が2個
置いてあります。その樽の前が
推奨キャンプエリアです(狭いです)

キャンプ地からターゲットを見た所。樽の前が今回の
キャンプエリア。
そこの獣ゴブのペットコウモリが今回の
ターゲット!(`・ω・´)9ビシィ
偶然ですが、今回の狩りで訪れた時すぐ横に
コッファーがPOPして
いました、
気になってしょうがないです(爆
●参考装備(注意:Lv59以降〜)

右:属性杖
左:
投:モリオンタスラム
頭:シアークラウン
首:黒絹のネッカチーフ
胴:ブラックコタルディ
手:ウィザードグローブ
背:ブラックケープ
腰:レベレンドサッシュ
脚:シアーズボン
足:ウィザードサボ
指:ジルコンリング
指:ジルコンリング
耳:モルダバイトピアス
耳:カンニングピアス
食:メロンパイ+1
INT+23、MP+89ほどのブースト。
58〜のジェストコールから、ブラックコタルディに変更しています。
INT増加量は変わりませんが、ブラコタは詩人の潜在リング発動用の
着替え装備として持っているので、ジェストコールは短い間でしたが
AHへご返却となりました。装備共有してアイテム低減ですよ( ^ω^)
●戦闘の流れ
さて、基本的な戦闘の流れは
フラッド一撃祭りなので省略してこの狩場の
キャンプ地について簡単に
説明したいと思います。
発火薬トレードという過酷なプロセスを終え、無事に狩場に到着したら
待っているのは
ナカナカ美味しい狩場です。
ただし
ヒール時のトンコウは必須ですので、注意してください(・∀・)
狩場の周りを徘徊する
ゴブリン達の挙動を纏めてみました。
まずは前方を徘徊する獣ゴブ+弓ゴブですが、最もこちらの推奨キャンプ
エリアへ
接近してきた場合は下のSSの範囲までやってきます。
青線で囲ったエリアまで接近してくる可能性がありますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
なので
ヒール時はトンコウが必須です。しかし
頻度はかなり低いのか、今回
第七猫が2時間強ここで狩りをしましたが、坂道より下へ来るのは
2回だけでした。その
貴重なSSです。
さて、では
どの辺から見つかる境界になるのかというと次のSSを。

この坂道の
中腹よりやや上当たりから、どうやら見つかる範囲みたいです。
これは
フラッドでコウモリを仕留めた後、トンコウをかけている所で弓ゴブに
見つかった場面。弓ゴブはこちらを見つけたらスグに接近せず、その場で
弓を
構えだしますので、恐らくここが
見つかり位置と判断していいでしょう。
ただ前にも述べましたが、この坂道まで接近して来る事は
結構稀みたいですので
この辺まで来る可能性があり、この辺から見つかるな。と頭の片隅に入れて
置いてもらえば
良いと思います(´∀`*)
赤線まで接近されると、
推奨キャンプエリアに居ても十分見つかりますので
ご注意下さいネ!
さて、もう一つ気をつけなければならないのが
背面を徘徊するゴブ達。
見落としがちですが、コチラからも
見つかる可能性があります。
推奨キャンプエリアでグルっと
後方を見ますとこうなっています。

この後ろの通路を徘徊するゴブが、
上のSSの位置に来て且つ
こちらを
向いている場合のみ、この樽からハミだすと見つかるみたいです。
(キャンプエリアでは、樽がゴブの視線を遮ってくれます)
万が一後ろのゴブに見つかると、SS内の
赤線で記した経路を通ってコチラへ
やってきます。もちろん推奨キャンプエリアから
上る事は出来ません。
(;´д`)ゴブばっかり、キタナイよね!
以上の注意点を踏まえて、
壮大なる一撃祭りを開始するわけです。
基本的には下のSSで書かれた
範囲内を目安に
フラッドを詠唱します。
大抵の場合、その範囲内から
詠唱が届く位置に獣ゴブとペットが徘徊して
いますので、ヒールが完了したら
姿を消したままフラッドスタート!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ〜〜〜…!ブヴァシャーーーーーー!
一撃だぜ!
ひゃっほぉ〜〜〜い!ヽ( ゚∀゚)/
フラッド発射と同時に
絶命するコウモリたん、と同時に
トンコウが切れるので
即
トンコウを使ってヒールしましょう。一回一回クッキー食べてると
危険が
増えるので、メロンパイ+1推奨です。もちろんクッキーでも構いませんが
なるべく姿を表している時間は
少ない方がベター(・∀・)イイ

しかしここ、
余裕で5チェ繋がりますね!(`・ω・´)シャキーン
基本的に坂道まで来にくい上、奥の方へ行く事も稀なので推奨キャンプエリア
範囲内から
即フラッド詠唱→祭り!でカタが付きます。
ちょっと
ソジヤを彷彿させる位の順調な狩りが続き、@6000なんて
経験値は
スグに稼ぎました。

見事に45分程で
Lv59を達成!(*´Д`*)=3
予め持ってきてたブラックコタルディへの着替えマクロも
確認OK!
ヒール時に常時トンコウと言えば、忍足袋の消費が!と思うかもしれませんが
2時間強狩りをして狩れるペットは
50〜60匹。つまり消費する足袋も
50〜60枚前後なので、それ程気にせずやれると思います。

あとは時間の許す限り、フラッドの威力に
酔いしれましょう(*´Д`)'`ァ'`ァ
ただしゴブが坂道まで接近してくる事を考えると、一撃祭りが可能になって
からが
ベストな狩場だと思われます。流石にバースト釣り→サンダーの
ルーチンをやっていたら
見つかるリスクが増えます。
が、無理では無いと思います。ただ
エリアチェンジが無い為、見つかりから
死亡へと繋がる
可能性は高いので、祭り状態で来るのが
ベターなのかなぁ。
●結果
2時間30分程で17800程稼いで終了、時給は
7000(女帝1混み)、死亡0、ログアウト3回
平均4.3チェーン、合計64匹の退治となりました。紙兵消費:17。(ノ´∀`*)
●習得魔法・アビ
Lv59:エアロ3(ジュノ魔法屋:28000ギル程)
∩(´・∀・`)∩<祭り状態ならではの怒涛の5チェーン祭り楽しい!
●考察
今回初めてここで狩りをしましたが、祭り状態の場合D−11より
美味しいと
感じました(*´д`*)ムッハー
8割以上、推奨キャンプエリアからの
フラッド詠唱でOKだったのと、坂道
付近までの
接近が少なかった為です。
ただし前述しましたように、エリアチェンジが付近にまったく無い為
万が一のレジや親リンク、見つかりには
ご注意下さい。
一応獣ゴブが
最も推奨キャンプエリアから離れた時は以下の様になります。

最も奥まで行かれると、
左奥通路の赤い箱が置いてある付近まで獣ゴブと
ペットが進んでいってしまいます。その場合は、トンコウ状態のまま前へ出て
キャンプエリア広場の
左前コーナーからの詠唱が可能です。十分届く距離
ですのでやっつけてしまいましょう!(*゚∀゚)ゞ
ただこの場合は、
弓ゴブが右手前に居たり、
背面ゴブがコチラを見てないか
注意が必要です。

カカッとトドメをさしたら、すぐに推奨キャンプエリアに戻り
トンコウを。
本当にこの狩場で釣れない位置といったら、親ゴブか弓ゴブに見られている
場合のみなので、非常に
ストレスなくサクサクと狩りが進みました。
第七猫個人の感想としては、
D−11より良いと思いましたね〜
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
さて、この狩場での
アクシデントについてちょっと説明を。
やはり発生する
古代レジ、もしくは
雷天候でのダメカットから発生する
ペットの生き残りですがD−11の時のように、印スリプル2からのヒール
をやっていられる程
余裕はありません。親ゴブも獣ゴブも相当奥に居て、
しばらく大丈夫であろうと判断できる場合は、印スリ2からのヒールで
追い討ち古代発射も有りですが、基本的には
印スリ2→泉で一気に
仕留めてしまいましょうヽ(`Д´)ノ

親ゴブと弓ゴブが
比較的近くに居たため、一気に
泉→バーストでトドメを
さしている所です。コウモリは広場中央当たりで攻撃してくる為、親ゴブに
感知される
可能性は高いです。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ヤバイな!と思ったら、
迷わず泉古代で瞬殺を狙ってください!
また
親ゴブがリンクした場合。状況にもよりますが、古代が
ハーフレジで
親+ペットが来た場合は、即
印スリプガ1を発動。ペット諸共寝かして
その場でスグ
ログアウトを試みましょう。
素早い判断と、
最初の距離で
成功率が変わります。蝉がある内にスリプガ詠唱完了すれば勝ちだと
思ってください。
もし、雷天候や雷曜日で
ダメカットが発生し、
瀕死ペット+親ゴブリンクの
場合は
即サンダーをペットに詠唱開始!(`・д・´)
サンダーでトドメをさす位で蝉が無くなっていると思いますので、そこから
印スリプル1を親に発射してみてください。攻撃の合間に
十分詠唱は可能です。

ちなみに今回第七猫は
親ゴブリンク2回、弓ゴブ見つかり1回ありましたが
全て印スリプルで寝かす事に
成功しました。スリプルのマクロに
闇杖+
AF胴(弱体スキル+)を必ず組み込むようにしましょう!(`・ω・´)
もし奥のペットを倒した際に、
手前の弓ゴブに見つかった場合は慌てずに
印スリで寝かす事が出来ます。弓ゴブはしばらく
遠隔攻撃しかしてきません
ので詠唱を
止められる恐れは無いです。
慌てずに対処しましょう!
最悪ケースとして
ペット+親ゴブ+弓ゴブの全てがリンクした場合!
精霊の印→スリプガをしたい所ですが、弓ゴブが比較的
距離のある位置で
止まり遠隔攻撃を開始します。この時弓ゴブが
スリプガの範囲外になる
恐れがありますので、弓ゴブが止まったのを見てやや接近し獣ゴブとペットが
スリプガの範囲内にくるように
調整しましょう。難しいですが、コレは
慣れるしか無いです。あまり前へ出過ぎると、今度は
リレで起き上がれなく
なる可能性もあるので注意ヽ(;´Д`)ノ
ひとまず
雷曜日、雷天候には注意をしつつ軽快なフラッド祭りを堪能しましょう!
ほんと、ここの狩場美味しくて
ライバルも来ない上、
ENM石取りなんかも
無いし、
人通りも少ないので
マッタリサクサク狩れますね!(ノ´∀`*)

いよいよ@7000程で
AF頭が装備可能になります!(´∀`*)
フルAFが来るとやっぱり嬉しいですねぇ〜。ひとまずムバ新での狩りは
〜60までを目安にしています。次の狩場のリサーチとこみ具合を見て
どこ行くか
決めたいと思います。
しかし今回の狩場は
以外と穴場な上、狩りペースも良かったのでお気に入りに
なりました。唯一の難点は、必ず1回は
発火薬を使用しなくてはいけない
所でしょうかねぇ〜(*´Д`*)=3
結局最後まで手付かずだった
コッファーを横目にデジョンで白門へ。
切れてしまった
リレイズピアスの新品を購入して終了。
■本日の収支■・新リレイズピアス購入:−3万ちょい
・神30サソリBC収入:+1万5千ちょい
合計:−15000ギル程。やだ…なにこれ…(笑
狩場選定には、
ペット狩りテンプレート様を参照しております。
地図データは、
F&M 白地図本舗様より
** 当ブログ内情報は、管理人の経験と個人的な感想を含む物ですので
ご利用は自己責任で、参考程度に見ていただければ幸いです。PR